The 6th Clinical Research Skill Advancement Workshop

 2018年3月16~18日の3日間、クロスウェーブ幕張(千葉県幕張市)において、「仮説に則った臨床研究を自ら立案・主導し、日本から世界に向けてエビデンスを発信できる、がん領域における次世代のClinical Investigatorの育成」を目指した “Clinical Research Skill Advancement Workshop” の6回目となるワークショップが開催されました。
 第6回のワークショップでは、欧米の医師主導臨床研究において一般的な「未承認薬・適応外薬を用いた早期臨床試験(第I相もしくは第II相)」の実施を目指し、本ワークショップに共催いただいた製薬企業の開発パイプラインも対象薬の候補とした上で、プロトコールコンセプトシートを参加者から募りました。
 ワークショップには、米国テキサス大学MDアンダーソンがんセンターから、臨床試験の経験豊富な医薬統計学者1名と医師(臨床医、バイオロジスト)2名、日本からはがん臨床試験のリーダー7名と医薬統計学者1名が講師として招聘され、Clinical Investigatorにとって必要な知識についての講義ならびにメンターとしての役割を担っていただきました。
 本会では、3日間にわたってインタラクティブ・セッションが4回行われ、その成果として、参加者は応募時に作成・提出したプロトコールコンセプトシートを完成度の高いものに仕上げるとともに、自身のコンセプトのプレゼンテーションススライドを作成するなかで、クリニカルリサーチデザインの完成プロセスのあり方を学びました。
 以下に、3日間のワークショップの模様を写真とコメントでご紹介いたします。

プログラムスケジュール Program Schedule (PDF)

 “The 6th Clinical Research Skill Advancement Workshop” was held at the Cross Wave Makuhari (Makuhari, Chiba, Japan), from March 16th through March 18th, 2018. The objective of the workshop was to cultivate “the next generation of clinical investigators in the cancer research field in Japan” who can formulate and lead hypothesis-driven clinical research and disseminate evidence from Japan to the world.
 At this 6th workshop, we aimed at “early clinical trials (phase I or phase II) using unapproved agents and/or off-label drugs,” which are common in physician-initiated clinical studies in the EU and the US. We solicited the participants for protocol concept sheets using agents including the ones in the development pipelines of pharmaceutical companies that co-hosted this workshop.
 The workshop invited one clinical statistician, one medical oncologist and one biologist with broad experience in clinical trials from The University of Texas MD Anderson Cancer Center (U.S.A.) and seven Japanese clinical trial leaders and one clinical statistician as its facilitators. These faculty members offered lectures for clinical investigators and took the role of mentors at the workshop.
 Throughout the three-day workshop, there were four interactive sessions where attendees revised the protocol concept sheets that they had submitted when applying to the workshop. They refined and created presentation slides for their protocol concept sheets. Through this experience, they learned the development process of clinical research design.
The following are highlights of the three-day workshop, including some photographs.

DAY 1 [2018/3/16]

 本ワークショップの議長である朴成和氏のイントロダクションのあと、一日目の冒頭は、アストラゼネカ社スポンサーによるランチョンセミナーがおこなわれました。テーマは、“Experience of Investigator-Initiated Trials with Global Pharmaceutical Companies”。坪井正博氏を座長に、本ワークショップの卒業生である釼持広知氏からご自身の経験をもとにした臨床試験の取り組みが紹介され、参加者が取り組むべき課題が浮き彫りになりました。
 3日間のワークショップでは、講義とディスカッションからなる4つのワーク・セッションが行なわれました。1日目のワーク・セッションは、「Work 1: Statistical Considerations for Early Phase Trials」、「Work 2: Statistical Considerations for Contemporary Clinical Trials”」の2テーマについて行なわれました。またインタラクティブ・セッションでは、臨床試験の対象薬別に4つのグループに分かれ、参加者は各自のプロトコールコンセプトシートを発表し、グループの皆でディスカッションしました。
 下の写真上段は、左から、朴成和氏のイントロダクション、ランチョンセミナー釼持広知氏、中段は、左から、ワークショップの紹介講義上野直人氏、室谷健太氏の講義の模様、下段は、左からJ. Jack Lee氏の講義の模様とインタラクティブ・セッションの模様。

 We had a Luncheon Seminar sponsored by AstraZeneca. The theme was “Experience of Investigator-Initiated Trials with Global Pharmaceutical Companies”. Dr. Hirotsugu Kenmotsu, who graduated from this workshop, gave a talk about his experience and shared his know-how with young investigators.
 Each day of the workshop included four “Work” sessions of lectures and discussions. The first day’s Work session focused on two topics: “Work 1: Statistical Considerations for Early Phase Trials” and “Work 2: Statistical Considerations for Contemporary Clinical Trials”. During the interactive session, attendees were divided into four (4) groups by agents, and then presented and discussed their protocol concept sheets in their groups.
 Photos: Opening remarks from Dr. Narikazu Boku (upper left), Dr. Hirotsugu Kenmotsu (upper right), Dr. Naoto T. Ueno’s lecture (lower left), Dr. Kenta Murotani’s lecture (lower right), Dr. Jack Lee’s lecture (under lower left), and “interactive session” (under lower right).

  • 朴成和氏のイントロダクション
  • ランチョンセミナー釼持広知氏
  • ワークショップの紹介講義上野直人氏
  • 室谷健太氏の講義の模様
  • J. Jack Lee氏の講義の模様とインタラクティブ・セッションの模様
  • J. Jack Lee氏の講義の模様とインタラクティブ・セッションの模様

DAY 2 [2018/3/17]

 2日目のワーク・セッションは、Work 3 で6つのテーマを取り上げました。 (1) “What is the Minimum Preclinical Requirement for Submitting a Clinical Trial LOI” (Chandra Bartholomeusz氏)、 (2) “Pragmatic Approach for Conducting Translational Research in Oncology”(上野直人氏)、 (3) “PK/PD Analysis for Drug Development in Oncology”(今村知世氏)(4) “Immune Checkpoint & Biomarker:Various Assays Related to Immunological Assays”(スペシャルゲスト工藤千恵氏国立がん研究センター研究所)、(5) “An Update on Liquid Biopsy for Cancer Research”(鶴谷純司氏)について講義がありました。さらに、「“Post LOI Story”」では、朴成和氏からLOIを製薬企業、関連団体ほかに提出した経験や求められる書類の内容など、実践的な内容についてのプレゼンテーションとディスカッションが行われました。また、インタラクティブ・セッションでは、1日目と同様に対象薬別に4つのグループに分かれ、各自のプロトコールコンセプトシートの革新性・影響力・仮説・リサーチデザイン・実行可能性・プレゼンテーションスキルについて、グループの皆でディスカッションしました。夜のインタラクティブ・セッションでは、各参加者はプロトコールコンセプトシートを完成度の高いものに仕上げるとともに、自身のコンセプトのプレゼンテーションスライドを作成しました。また、“Meet the professors”のセッションでは、参加者の個人面談の機会がもたれ、それぞれの課題について話し合われました。
 下の写真は、左から、Chandra Bartholomeusz氏、上野直人氏、今村知世氏、工藤千恵氏、鶴谷純司氏、朴成和氏のプレゼンテーションの模様。

 The second day’s work session 3 covered six topics, (1) “What is the Minimum Preclinical Requirement for Submitting a Clinical Trial LOI” from Chandra Bartholomeusz, M.D., Ph.D. (2) “Pragmatic Approach for Conducting Translational Research in Oncology” from Naoto T. Ueno, M.D.,Ph.D. (3) “PK/PD Analysis for Drug Development in Oncology” from Chiiyo Imamura, Ph.D., (4) “Immune Checkpoint & Biomarker:Various Assays Related to Immunological Assays” from special guest Chie Kudo, Ph.D., National Cancer Center Research Institute (5) “An Update on Liquid Biopsy for Cancer Research” from Junji Tsurutani, M.D., Ph.D. and (6) “Post LOI Story”, Narikazu Boku, M.D., Ph.D. talked about the experiences submitting their LOI to the pharmaceutical companies and the required documents for submission.
 In the interactive sessions, as on the previous day, the attendees were divided into four groups based on agents and discussed innovation, impact, hypothesis, research design, feasibility and presentation skills of their protocol concept sheets in their groups. All attendees refined a protocol concept sheet of their own and created presentation slides of their protocol concept sheet during the evening interactive session. At a “Meet the professors” session, attendees had opportunities for one-on-one meetings and talked about each issue.
Photos: Dr. Chandra Bartholomeusz’s lecture (upper left) , Dr. Naoto Ueno ’s lecture (upper right)
Dr. Chiyo Imamura’s lecture (lower left), Dr. Chie Kudo’s lecture (lower right)
Dr. Junji Tsurutani’s lecture (under lower left) and Dr. Narikazu Boku’s lecture (under Lower right).

  • Chandra Bartholomeusz氏
  • 上野直人氏
  • 今村知世氏
  • 工藤千恵氏
  • 鶴谷純司氏
  • 朴成和氏のプレゼンテーションの模様


DAY 3 [2018/3/18]

 3日目は、参加者全員によるプロトコールコンセプトシートのプレゼンテーションスライドの発表があり、発表ごとに活発なディスカッションが行われました。発表修了後、参加者の質問に答える形でパネル・ディスカッションが行われました。そして最後に修了式が行われ、ファカルティメンバーから各参加者にワークショップ修了証が授与されました。
 下の写真上段は、参加者による発表風景。下段は、参加者とファカルティメンバーとの(各グループ)記念写真。

 On the third day, all attendees presented their presentation slides of the protocol concept sheets, and each presentation was followed by a lively discussion among the participants. Following each presentation, faculty members encouraged all participants to ask the presenter questions which led to many fruitful Q & A sessions. The day ended with a completion ceremony at which faculty members awarded a certificate of completion of the workshop to each attendee.
Photos: Attendee’s presentation, attendees and faculty members [Group Photos]

  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景
  • 参加者による発表風景


  • 参加者とファカルティメンバーとの(各グループ)記念写真
    Group A
  • 参加者とファカルティメンバーとの(各グループ)記念写真
    Group B
  • 参加者とファカルティメンバーとの(各グループ)記念写真
    Group C
  • 参加者とファカルティメンバーとの(各グループ)記念写真
    Group D

****************************
 J-HOPEファカルティから高い評価を獲得した3名(Rodrigo Espinosa氏 MD Andersonがんセンター,Yen-Lin Liu氏Taipei Medical University Hospitalと須河 恭敬氏 慶應義塾大学医学部)が表彰されました。

Three winners who received high scores by faculty were selected:
No. 1, Dr. Espinosa from the US;
No. 2, Dr. Liu from Taiwan;
No. 3, Dr. Sukawa from Japan.

Photo: Winners(Dr. Rodrigo Espinosa from MD Anderson Cancer Center , Dr. Boku, Dr. Tsurutani, Dr. Ueno and Dr. Lee)
  • Winners(Dr. Rodrigo Espinosa from MD Anderson Cancer Center , Dr. Boku, Dr. Tsurutani, Dr. Ueno and 
Dr. Lee)
Photo: Winners(Dr. Yen-Lin Liu氏Taipei Medical University Hospital, Dr. Boku, Dr. Ueno and Dr. Lee)
  • Winners(Dr. Yen-Lin Liu氏Taipei Medical University Hospital, Dr. Boku, Dr. Ueno and Dr. Lee)
Photo: Winners(Dr. Yasutaka Sukawa, Keio University School of Medicine, Dr. Boku, Dr. Ueno and Dr. Lee)
  • Winners(Dr. Yasutaka Sukawa, Keio University School of Medicine, Dr. Boku, Dr. Ueno and Dr. Lee)

J-HOPEファカルティは、本ワークショップが、全ての参加者、共催企業の方々にとって充実且つ有益な時間でありましたこと、また、参加者にとっては、キャリア形成に必要なスキルを学ぶ機会であったことを願っております。

J-HOPE faculty hopes that all participants including co-host companies had a fruitful and productive time at the workshop, learning skills for the development of their careers.

The 6th Clinical Research Skill Advancement Workshop

共催:一般社団法人オンコロジー教育推進プロジェクト、国立研究開発法人国立がん研究センター
中外製薬株式会社、第一三共株式会社、武田薬品工業株式会社
Co-Sponsored by: Oncology Education Project Association, National Cancer Center Japan
Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.,Daiichi Sankyo Co., Ltd., Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.,

ランチョンセミナー共催:アストラゼネカ株式会社
Luncheon Seminar sponsored by AstraZeneca K.K.

後援:日本臨床腫瘍学会
Under the auspices of Japanese Society of Medical Oncology

協賛:日本イーライリリー株式会社、マルホ株式会社
Supported by: Eli Lilly Japan K.K. and Maruho Co., Ltd.,

ページトップへ